中部国際空港セントレアより出国する機会がありましたので、色々なラウンジを回って様子を見に行ってきました。
今回行ったラウンジは次の3か所
・スターアライアンス・ラウンジ
・グローバル・ラウンジ
・KALラウンジ(大韓航空利用)
それではその時の様子を順にお伝えいたします。
①.スターアライアンス・ラウンジ
まず最初に向かったのは、スターアライアンス・ラウンジです。
場所はこちら ↓
国際線制限エリア
営業時間 7:00~利用対象便出発まで
対象利用者
スターアライアンス加盟航空会社の
・国際線 ファーストクラス利用者
・国際線 ビジネスクラス利用者
スターアライアンスのゴールド
メンバー
出国審査場を通過して右斜め前に進むと案内看板があります。
この看板の後ろにあるエレベーターで下の階へ降りるとラウンジの入口があります。
右側のエスカレーターまたはエレベーターに乗ってしまうと、違う場所に行ってしまいますので、間違えないように注意してくださいね。
さて今回は大韓航空利用のため、スターアライアンスではありませんでしたので、プライオリティ・パスを利用して入りました。


ラウンジの中の様子(一部)


窓側に沿って奥まで席がありますが、やはりそこの席は人気で人が多いので写真を撮るのは難しいですね。
ラウンジ内の飲食物の様子


助六寿司にサンドイッチ、おにぎり、パン


ホットミールもありました。
ナポリタン、鶏ごぼう焼き


ビーフシチュー、コーンクリームスープ


神戸ドーナッツ、あられ、サラミ


ミニサイズですが、カップヌードル2種
壁には2歳で広島の原爆の放射能を浴びた佐々木禎子さんのことががありました。
「私はあなたの翼に平和を書く、そしたらあなたは世界中を飛び回る」
この言葉に碑は、カリフォルニア サンタバーバラの「サダコ平和庭園」にあるそうです。
②.セントレア・グローバルラウンジ
次に行ったのが、セントレア・グローバルラウンジです。
こちらのラウンジも、プライオリティ・パスを使用して利用しました。
場所はこちら ↓
国際線制限エリア
営業時間 7:30~21:00
対象利用者
① 航空会社が指定する利用条件を満たしているお客様
・ラウンジ券又はバウチャー等
・ご利用対象航空会社:
中国東方航空、デルタ航空、
チャイナエアライン、
ガルーダ・インドネシア航空、
スターフライヤー、天津航空、
上海航空
・スターアライアンスのゴールド
メンバー
② PRIORITY PASSカード
出国審査場を出て左手に進んだところにある売店の左側にあるエレベーターまたは階段で下の階へ降りたところにあります。
こちらが、セントレア・グローバルラウンジ
入口はクオリア・ラウンジと共用しており、中に入り受付を済ませたあとに、それぞれのラウンジへと左右に分かれて進んでいきます。
今回はグローバルラウンジですので、左側の通路を奥に進んでいきます。


通路の途中には色々な地域の工芸品などが紹介されています。
ラウンジ内はほぼ満席でしたので、写真にとる事はできませんでした。
ラウンジ内のフード&ドリンクカウンターの様子


アルコール各種


クッキーにドーナッツ、デニッシュにパン、スナック・キャンディー各種



ポテトサラダにソーセージ、コーンスープ、ミニカップ麺、お味噌汁


驚いたのは、まるでコンビニの様にサンドイッチパックやおにぎり数種が並んでいたこと
これだけのラインナップが揃っているラウンジは珍しいと思います。
そんなに広くないとはいえ、かなり混雑しているのがわかる気がします。
③.KALラウンジ
そして最後に訪問したのが、今回利用する航空会社のラウンジです。
国際線制限エリア
営業時間 7:30~17:15
対象利用者
・ファーストクラス、プレステージクラス
・スカイパス ミリオンマイラー
・モーニングカームプレミアム会員
・スカイチーム エリートプラス会員
・スカイパス モーニングカーム会員
(資格制限あり)
・提携カード利用
(Priority Pass、Diners card)
場所はこちら ↓
先ほど訪れたセントレア・グローバルラウンジのすぐ左隣にあります。
ラウンジ内の様子
このような椅子とテーブルのセットが、入口から奥まで並んでいます。
ドリンク&フードカウンターの様子


ビールサーバは2種類
・ザ・プレムアムモルツ
・ザ・プレミアムモルツ<黒>
ワインにウィスキー、ブランデーなども置いてありました。
スナック類におにぎり、クロワッサン


こちらにもミニカップ麺がありました。
また冷蔵庫の中には、トマトジュースにチーズ、チョコレート


そして一番下には、日本酒とワインもありました。
まとめ
今回は色々なラウンジを順番に回ることで、各ラウンジの違いを確認することができました。
総じて一番人気だったのは、意外にも目立たないとこにある「セントレア・グローバルラウンジ」でした。
私自信、ここ数年は中部国際空港セントレアから出国することがほとんどないため、知らない間にできていた「セントレア・グローバルラウンジ」
受付のスタッフに伺うと、2017年にオープンし、2018年5月よりプライオリティ・パスで利用できるようになってからラウンジが混雑するようになったとのことでした。
確かに小規模な割には、設備(マッサージ器やファックス等)も揃っていますし、フード&ドリンクも色々と並んでいましたので、人気になる理由がよくわかります。
同様にプライオリティ・パスで利用できる「スターアライアンス・ラウンジ」は駐機場側にあるため景色はよいのですが、フードが今一つという印象です。
こちらはスターアライアンス・ゴールド会員も多いため、いつも混雑していますので、プライオリティ・パスでラウンジを利用したい方にとっては、入れない可能性も高いラウンジですので、敬遠されがちではあります。
そして最後に行った大韓航空の自社ラウンジである「KALラウンジ」
こちらは利用者自体がほぼ大韓航空利用者ということもあって、比較的空いてはいるのですが、ラウンジの設備やフード&ドリンクとしては今一つでした。
他のラウンジと比べて利用対象者が絞られていますので、静かに過ごすには良いのですが、軽く何かを食べたいなという場合だと、少々物足りなさを感じてしまいます。
それぞれのラウンジ毎に特徴がありますので、人によって感じ方は違うかもしれませんが、中部国際空港セントレアから出国される際のラウンジ選びの参考にしてくださいね。
・【ラウンジ】中部国際空港 セントレア(国際線) JALサクララウンジ
・【宿泊記】フォーポイントbyシェラトン名古屋 中部国際空港① ホテルの紹介